現在位置は・・・
トップページの中の活動紹介の中のマンツーマン音楽療法
ここから本文

 マンツーマン音楽療法

目的

活動写真

心を通わせるために音でのコミュニケーションをとる。対象者の思い出の曲、心に残っている曲をリクエストしていただき、生演奏する。音楽は誰でも参加でき、共有することができる。

一緒に歌うことにより、1人で歌うことにより1人で歌う以上の心の盛り上がりを感じることができる。大きい声を出すことで、酸素を吸う。胸部が強くなり健康に良い。肺の動きが活発となる。

ストレスを発散することができる。リズム打ちなどで体のリズムをとりもどす。軽い体操も、機能を高めることができる。

  • 皆で共感することができる  皆で楽しめる対象者の1日のリズムをとりもどす。
  • 発声(声を)出すことにより呼吸器、胸肺を強くする。
  • 昔のなつかしい歌をうたい思い出させる。
  • 言葉を発し、脳のはたらきを良くする。
  • 自分の好きな曲、思い出の曲を演奏し、ともに歌う。
  • 心の安らぎをつくる。
  • 体の機能を高める。

音楽とは?

神話や伝説・・・音楽は神々から人間に授けられたもの。歌い手は預言者であり音楽は魔力をもつ。

「音楽は異性を求め、誘う行為」チャールズ・ダーウイン(進化論で有名な生物学者)

「音楽共同作業を容易にするための手段」カール・ピッシャー(「労働とリズム」を著した経済学者)

「音楽は話し言葉からうまれたもので、それは強調された言葉」ジャン・ジャック・ルソー、ハーパード・スペンサー(哲学者)

「音楽は音によるコミュニケーションの手段」カール・シュトンプ

音楽は歌うことから始まった。そして、歌を盛り上げるために、自分たちの身近にあるものを使って楽器を生み出した。

音楽療法とは?

古代エジプトの僧侶や医師たちは音楽を魂の治療薬としていた。

病院内音楽活動教会設立 1926年 イサ・マウド・イルセン

アメリカ音楽療法協会発足 1971年

 

音楽療法の楽器

キーボード、ピアノ、エレクトーンを主として使い、特に、指の力が弱い方々にはエレクトーンを使用している。

重度身体障害者においては、動かそうと意識すると筋肉が緊張するため音楽を使うと力が抜け、無理なく動かすことができるなどの効果がある。

発語がなかった方も、曲にあわせ声が出せるようになるなど、少しずつの効果がある。又、曲を覚えたり、アンサンブルができたり、自分の世界を広げている方もいる。 音楽療法の時間の集中度が高い。

本文ここまで